- 「編み物のうね編みが上手くできない」
- 「うね編みとすじ編みの違いがよくわからない」
というお悩みはありませんか?
編み物を始めたばかりの初心者の方にとって、うね編みは難しい技術の1つかもしれません。
しかし、一度うね編みのコツをつかめば、様々な作品を作ることができます。
この記事では、編み物のうね編みの概要から、すじ編みとの違いや編み方まで解説します。
編み物の幅が広がるうね編みの魅力を知って、編み物を楽しみましょう!
読みたいところからどうぞ!
編み物のうね編みとは?
うね編みとは、編み地を裏返しながら編むことで、でこぼこした表面を作り出す編み方のことです。
その名の通り、畑の畝(うね)のように見えることから、うね編みと呼ばれています。
自然とでこぼこした編地の質感が、編み物作品に温かみと個性を与えてくれるのです。
このうね編みは、マフラーやスヌードなどの長方形の編み地を作る時によく使われます。
ちなみに、うね編みを表す記号は、「X 」です。
この記号が編み図に出てきたら、その段は裏返しながら編むことを意味しています。
うね編みとすじ編みとの違いは?
うね編みとすじ編みの大きな違いは、編み地の表裏を交互に編むか、常に表を見て編むかという点です。
うね編みは、編み地の表裏を交互に編むことででこぼこした編み地ができます。
一方で、すじ編みは常に表を見て編むことで筋のような模様ができるのです。
初心者の方は、まずは基本的なうね編みから始めてみるのがおすすめです。
うね編みの基本的な編み方
。初心者の方でも、以下の手順で進めれば簡単にうね編みを編めます。
- 編み針に糸をかけ、必要な目数分の鎖編みを作ります。
- 2段目から、編み地を裏返しながら編んでいきます。
- 表側から見て、前の段の半目(向こう側の半目)をひろって編みます。
- 半目をひろった後、糸をかけて引き抜き、1目完成します。
- 同じ要領で、編み地を裏返しながら、前の段の半目をひろって編み続けます。
- 最後まで編み終わったら、糸を切り、最後の目に通して編み地に固定します。
うね編みは、編み地を裏返しながら、前の段の半目をひろって編むことがポイントです。
初心者の方は、最初は少し戸惑うかもしれません。
ただ、練習を重ねることで、徐々にうね編みの感覚をつかむことができるでしょう。
ぜひ、うね編みにチャレンジして、編み物の楽しさを体験してください!
長編みのうね編みの編み方
長編みのうね編みの編み方は、以下のとおりです。
- 長編みの目数分の鎖編みを作ります。
- 2段目は、鎖編みの2目飛ばした所に長編みを1目編みます。
- 次に、1段目の鎖編みに戻り、飛ばした2目の間に長編みを1目編みます。
- 2段目と1段目を交互に編んでいきます。ここでは、2段目の長編みの真下にある鎖編みを拾って長編みを編み、1段目では長編みの真上の鎖編みを拾って長編みを編みます。
- 最後まで編んだら、糸を引き抜いて完成です。
編み始めは、鎖編みの目数が偶数になるように調整しましょう。
奇数だと、うね編みがずれてしまいます。
長編みを編む時は、しっかりと糸を引き締めて、編み地にゆるみができないように注意です。
関連記事:編み物の長編みとは?編み方から綺麗に編む2つのコツまで紹介
引き抜き編みのうね編みの編み方
引き抜き編みのうね編みは、編み地を裏返しながら往復で編むことで作ることができます。
以下に、うね編みの手順をまとめました。
- 編み始めの段は表編みで行い、次の段からうね編みをスタートする
- 裏返して編む段では前の段の半目(向こう側)を拾い、模様を作る
- 表に返して編む段では前の段の半目(手前側)を編む
- 手順2と3を繰り返し、必要な段数を編む
このうね編みは、編み地を裏返しながら交互に編むことがポイントです。
表編みと裏編みを交互に繰り返すことで、畝のような立体的な模様が生まれます。
うね編みで編める作品の例
以下は、うね編みを使って編める作品の例です。
- マフラー
- スヌード
- ニット帽
- ミトン(指なし手袋)
- クッションカバー
- ブランケット
- ベスト
- カーディガン
- バッグ
- コースター
初心者の方は、まずはマフラーやスヌードなどの小物から始めてみるのがおすすめです。
慣れてきたら、ニット帽やミトンなどに挑戦してみましょう。
さらに、うね編みを部分的に取り入れたベストやカーディガンなどの洋服にも挑戦できます。
編み地の表情の変化を楽しみながら、自分だけのオリジナル作品を作ってみてください。
まとめ
うね編みは、編み物初心者の方でも簡単に挑戦できる編み方です。
編み地を裏返しながら編むことで、でこぼこした特徴的な模様が生まれます。
そのため、作品に温かみと個性を与えてくれます。
覚えておくと、マフラーやスヌード、ニット帽などの様々なアイテムを作ることができますよ。
この機会にうね編みにチャレンジし、編み物の奥深い世界に一歩踏み込んでみませんか?
編み物のうね編みに関するFAQ
編み物で「うね」とは何ですか?
編み物で「うね」とは、編地の表面にでこぼことした凹凸ができる編み方のことを指します。
まるで畑の畝(うね)のように見えることから、この名前がついています。
編み物で「伏せ目」とはどういう意味ですか?
編み物で「伏せ目」とは、編み目を表側に出さず、裏側に隠すような編み方のことです。
つまり、表から見えないように編み目を伏せるわけですね。
例えば、縄編みをするときには伏せ目を使います。
かぎ針を前段の編み目に入れて糸をかけて引き抜き、そのループに再度糸をかけて引き抜きます。
このとき、最初の編み目は表側に出ずに裏側へ隠れている、これが伏せ目と呼ばれる状態です。
伏せ目を使うと、表側がすっきりとした印象になりますよ。
編み物でループとは何ですか?
編み物でループとは、糸を1回かけて輪にしたものを指します。
つまり、かぎ針や棒針に糸をかけて引き出したときにできる、糸の輪のことですね。
ループは編み物の基本中の基本で、編み目を作るために欠かせません。
かぎ針編みでは、かぎ針に糸をかけて引き抜くことでループができます。
棒針編みでは、右手の棒針に糸をかけて左手の棒針に引き渡すことでループができます。
このループを次の編み目に引き抜いたり、別のループとつないだりすること。
これで、編み地を作っていくのです。
編み物でBLOとは何ですか?
編み物でBLOとは、「Back Loop Only」の略で、「後ろ半目のみ」という意味です。
つまり、編み目の後ろ側のループだけを拾って編むことを指します。
通常、編み目は表側と裏側に1つずつループがあります。
表側のループを拾って編むのが一般的。
ここで、BLOではあえて裏側のループだけを拾って編むということです。
編み物でストレート糸とは何ですか?
編み物でストレート糸とは、撚り(より)のかかっていない、まっすぐな糸のことを指します。
撚りとは、糸を構成する繊維を撚って束ねたものです。
一方で、ストレート糸はその撚りがかかっていません。
そのため、ふんわりとした柔らかい風合いが特徴です。
ストレート糸は、主にループヤーンと呼ばれる糸で使われています。