かわいいお子さんのためにどんぐり帽子を編んでみましょう。「帽子の特徴でもあるドロップ型シルエットは、初心者には難しい」と先送りしている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
一見難しそうに見えるどんぐり帽子ですが、かぎ針編みの円形編みと増し目さえできれば意外と簡単に編むことができますよ。また、子ども用の小さなサイズであれば、週末だけで完成させることも可能です。
この記事では初心者でもチャレンジしやすい、簡単などんぐり帽子からSNS映えするおしゃれなどんぐり帽子まで、編み図や編み方解説を集めました。大人サイズのどんぐり帽子も紹介しているのでリンクコーデが気になる方も最後までチェックしてみてくださいね。
夏に編みたい
[hus:]の編みもの作品

夏になっても、まだまだ編みたいものは尽きません。
次に編むものに迷っている方は、husで夏のおすすめキットを編んでみませんか?
パプコーン編みのどんぐり帽
小さなお子さんの魅力を引き立ててくれるどんぐり帽子をお探しなら、シンプルなパプコーン編みのどんぐり帽子はいかがでしょうか。
パプコーン編みとはポコポコとした玉のような模様編みで、編地の中に取り入れることでポップな印象を与えてくれます。
作品のように単色で編んでも素敵ですが、お子さんのイメージに合わせて配色を変えて編んでみても楽しいですね。
使用糸 | ハマナカ ポーム 無垢綿 ベビー 100g巻 1/3玉 |
使用針 | かぎ針 5/0号 |
作品サイズ | 頭まわり 56cm |
手編みのお店[hus:](フース)では、さまざまな編み物キットや編み物の材料・道具を販売しています。下記のサイトをチェックしてみてくださいね。
お花どんぐり帽子
ころんと丸い形と、ちょこんと添えられた花が目を引く「お花どんぐり帽子」
シンプルな編み目に浮かび上がる立体的な花のデザインが、被る人の魅力をぐっと引き出します。
カラーバリエーションが多彩なので、親子や兄弟で色違いを楽しむのにもぴったり。
通年使えるデザインで、普段のコーデにさりげなく個性を添えるアイテムです。
ここまでどんぐり帽子作品について紹介してきました。
ここからは、それ以外のおすすめの帽子作品についても紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
ファーグとテディのバケットハット
やわらかい手触りとコロンとした形が特徴のバケットハットが作れるキットです。
シンプルな工程ながら、完成した帽子はしっかりとした存在感を放ちます。
頭をすっぽりと包む深めの形で、防寒性も高く、冬のお出かけにぴったり。
素朴でナチュラルな素材感が、どんなスタイルにもすっとなじみます。
棒針で編むくま耳帽子
本体はシンプルな編み方で構成されており、立体的なくま耳がアクセントとなっています。
サイズは2種類あり、成長に合わせて選べます。
あご紐付きのデザインで、活発に動くお子様でも帽子がずれにくく、安心して着用できます。
ナチュラルなカラーリングが、さまざまなスタイルに自然と馴染み、季節を問わず活躍するアイテムです。
コットンで編むベレー帽
丸く滑らかに広がるシルエットが美しい、かぎ針編みのベレー帽。
コットン素材ならではのさらっとした肌ざわりが際立ち、春夏のスタイルにぴったりの爽やかな印象を与えてくれます。
細編みで丁寧に編みそろえられた目が、軽やかさの中にもきちんと感を感じさせ、装いに涼しげなアクセントをプラス。
シンプルなデザインなので、ブローチやレースなどでのアレンジも楽しめます。
そのままでも、飾っても、やさしく日常に寄り添うアイテムです。
まとめ
独特のシルエットが難しそうに見えるどんぐり帽子も、基本的な編み方を覚えてしまえば初心者でも簡単に編むことができます。編み図を読むのが難しい方は、動画解説を参考にしてみましょう。
どんぐり帽子も可愛いですが、SNS映えを狙うなら「くま耳帽」のキットはいかがでしょうか。風合いのある糸で編み上げるぬいぐるみ感のある帽子です。お子様へのプレゼントにもオススメです。
<執筆:HUS編集部>
夏に編みたい
[hus:]の編みもの作品

夏になっても、まだまだ編みたいものは尽きません。
次に編むものに迷っている方は、husで夏のおすすめキットを編んでみませんか?