【初心者向け】目数・段数を楽々管理!編み物に役立つカウンターリングの使い方

編み物中に目数や段数を数えるのは、意外と大変です。カウンターリングは、そんな悩みを解決する便利なアイテムで、指に装着して簡単に操作できます。

本記事では、カウンターリングの種類や使い方・選び方、さらに手作り方法まで詳しく解説します。自分にぴったりのカウンターリングを見つけ、編み物の時間を充実させましょう。

▶︎ 編み物の基礎知識をつけるならこちらから

手編みのお店 [hus:]
2/15〜2/24 【フェア開催中!】

hus(フース)では、2/24(月)23:59までの期間中、豪華ノベルティや嬉しい特典、ワクワクな企画が盛りだくさん。

新作アイテムも目白押しなこの機会に、ぜひショップをチェックしてみてくださいね。

100種類以上の編み物キットも販売中!

編み物のカウンターリングとは

カウンターリングとは、編み物中の目数や段数を簡単に数えられる指輪型の計測器具です。「目数リング」や「段数リング」とも呼ばれ、編み手の悩みである「今何目編んだか分からない」「どこまで編んだか忘れた」を解消します。

特に複雑な模様編みや大きな作品で活躍し、表編みや裏編みの繰り返し、増し目や減らし目の管理にも便利です。指に装着しワンタッチで操作できるため、編み物に集中したまま使用可能です。

カウンターリングの種類

編み物をする際に必要不可欠なカウンターは、以下4つに分類できます。

  • アナログカウンター
  • デジタルカウンター
  • スマホアプリ
  • 指輪型カウンターリング

それぞれのカウンターには特徴があり、編み手の好みや用途によって使いわけることが可能です。

アナログカウンター

アナログカウンターは、シンプルな操作性が特徴のアイテムです。特に指輪型のタイプは、ステンレス製で耐久性が高く、17.3mm~21.4mmと豊富にサイズが展開されています

中央の数字バンドを押すだけでカウントでき、心地よいカチッという音が特徴です。デザインもブラックやレインボーカラーがあり、おしゃれなアクセサリー感覚で使用可能です。指のサイズより1~2サイズ小さいものを選ぶと安定して使えます。

デジタルカウンター

デジタルカウンターは、LCD画面で数値を確認できる現代的なカウンターを指します。ボタン操作で簡単にカウントできるだけでなく、数値修正やメモリー機能が付いているモデルも多く、中断時にも安心です

指に装着するタイプはベルトで固定できるため安定性が高く、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。USB充電式の製品もあり、電池交換不要で使えます。

スマホアプリ

スマホアプリは、多機能さが魅力のカウンターです。複数プロジェクトの管理や増し目・減らし目のリマインド機能、進捗のカレンダー管理、さらには日記機能まで搭載されています

音声コントロール対応のアプリなら、編み物中に手を止めずに操作が可能です。アプリならではの柔軟性があり、編み物の効率をさらに向上させたい方に最適な選択肢です。

指輪型カウンターリング

指輪型カウンターリングは、装着性と操作性を兼ね備えたアイテムです。ステンレス鋼製の耐久性とコーティングされた洗練されたデザインで、アクセサリー感覚でも使えます

数字バンドを押すだけの直感的な操作性により、編み物に集中しながらカウントできる点が特徴です。サイズ展開も豊富で、自分にぴったりのものを選べるため、快適な使い心地が期待できます。普段使いも可能で、実用性とデザイン性を両立しています。

カウンターリングの使い方

編み物をより楽しく、正確に進めるためのカウンターリングの使い方について、以下2つの観点から詳しく解説します。

  • 基本的な使用方法
  • その他の活用法

基本的な使用方法

カウンターリングは、利き手と反対の指(人差し指や中指)に装着して使用します。指の第一関節にリングを調整し、数字を0にリセットしたら編み始めてください。

目数を数える際は、親指でリングの突起部分を回転させ、数字を増やします。段数管理も同様に1段ごとに回転させるだけで簡単に記録可能です。カチッとした感触により、手元を見ずに操作できるのが特徴で、編み物中の集中力を妨げません。

その他の活用法

カウンターリングは、編み物以外にも活用可能です。例えば、ヨガや瞑想での呼吸回数のカウントや、ウォーキングの歩数や筋トレの回数管理に利用できます

また、複数の編み物プロジェクトを同時進行する際には、異なる指にリングを装着し、それぞれの目数を別々に管理できます。

カウンターリングの選び方

編み物用カウンターを選ぶ際のポイントは、以下2点です。

  • レベルや用途に応じた選び方
  • 操作性・使いやすさ

上記の要素を総合的に検討することで、自分に合ったカウンターを見つけられるでしょう。

レベルや用途に応じた選び方

初心者にとってのカウンターリングは、正確に目数や段数を管理するための必需品です。1段の数え間違いが作品全体のバランスを崩すため、初期段階から正確に数える習慣をつけることが重要です

価格帯は1,000円前後からありますが、趣味として長く続けるなら、2,000円程度の使いやすい商品を選びましょう。安価なものは操作音が気になったり、数字が見づらかったりするため、機能性も考慮してください。

操作性・使いやすさ

カウンターリングの最大の魅力は、指に装着でき、編み物中でもスムーズに操作できる点です。親指で自然に押せる位置にボタンが配置されており、編み物の流れを中断せずにカウントできます。

また、LED表示がある製品は数字が見やすく、暗い場所でも使用可能です。置き型カウンターやスマホアプリと比較しても、手間がかからず効率的に使えるため、多くの編み物愛好家に支持されています。

カウンターリングは手作りも可能

カウンターリングは、市販品を購入せずとも手作りが可能です。例えば、厚紙やフェルトを使った簡易カウンターは、数字を書いた円を切り抜き、回転式に組み立てることで完成します。

100均の材料を活用すれば、ビーズや輪ゴムで数珠状のカウンターを作ったり、プラスチック板にスライド式の目印を付けたりなど、自由にカスタマイズが可能です。

ただし、耐久性や精度は市販品に劣るため、趣味を本格化させる際は市販品の購入も検討しましょう。

まとめ

カウンターリングは、目数や段数の正確な管理を可能にする便利なツールです。種類や機能は多様で、自分のレベルや用途に合わせて選べます

編み物の効率化だけでなく、楽しさや達成感を高めてくれるカウンターリングを活用して、より充実した編み物を楽しみましょう。

手編みのお店 [hus:]
2/15〜2/24 【フェア開催中!】

hus(フース)では、2/24(月)23:59までの期間中、豪華ノベルティや嬉しい特典、ワクワクな企画が盛りだくさん。

新作アイテムも目白押しなこの機会に、ぜひショップをチェックしてみてくださいね。

100種類以上の編み物キットも販売中!