三角ショールの編み図!編み方や材料も解説!

おしゃれな三角ショールを手作りしたいと思っていませんか。

三角ショールを作るのは難しくて根気がいるように感じるかもしれませんが、実はシンプルに仕上げることもできます。

この記事では、シンプルで簡単な三角ショールの作り方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

▶ 編み図記号の読み方を解説

1.スカラップ模様の三角ショール

まず始めにご紹介したいのが、USAGI*GOYAさんと手編みのお店[hus:]フースのコラボで生まれた『三角ショール』です。

編みやすさに加えコストパフォーマンスも抜群なサマーヤーン、トラッドコットンを使用しており、ショールの裾にはスカラップ模様が施されています。

カジュアルでもフォーマルでも!どんなシーンでもご使用出来る、可愛さと上品さを兼ね備えたショールです。

材料
  • DARUMA トラッドコットン コットン100 (6玉)
  • かぎ針 4/0号
  • とじ針
  • はさみ

こちらで紹介した三角ショールは手編みのお店 [hus:](フース)でキット販売しています!気になる方はチェックしてみてくださいね。

手編みのお店[hus:](フース)

[hus:]のナチュラルで
ユニークな毛糸たち

[hus:](フース)は、『暮らしに馴染むナチュラルな毛糸屋さん』をコンセプトにしているお店です。

[hus:] で扱っているファクトリー毛糸は、アパレルの繊維工場から仕入れた、ここでしか出会えない毛糸ばかり。

ナチュラルな毛糸たちの中から、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

まとめ

さまざまな三角ショールについて紹介してきました。シンプルな物もあれば、少し太めの糸でふわっと編んだ物もあります。

暖かくなる季節や秋冬にも活躍すること間違いなしなので、お気に入りの三角ショールを作ってみてくださいね。

[hus:]フースは、編み物のある生活をお手伝いするサイトです。日常に溶け込むような作品をたくさん紹介しています。

あたたかみのある風合いの毛糸の販売もしているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

[hus:](フース)はこちらから↓↓

<執筆:HUS編集部>

編みたい作品がきっと見つかる
手編みのお店 [hus:]

hus(フース)はこれまで、暮らしの余白にぴったり馴染む作品を、20名以上の人気作家さんたちと100個以上作ってきました。

ぜひhusでお気に入りの作品・作家さんを探してみてくださいね。