ガーター編みの特徴とは?基本の編み方・きれいに編むコツを解説

  • ガーター編みはどのように編む?
  • メリヤス編みとは何が違うの?

ガーター編みは、表目と裏目が1段ずつ交互になった編み地で、マフラーやセーターなど様々なアイテムに応用できます。

また、その特性を活かすことで、縦方向に伸縮する編み地や厚みが出やすい編み地、反りにくい編み地など、様々な表現が可能です。

この記事では、初心者でも取り組みやすい「ガーター編み」について、その特徴や基本的な編み方、きれいに編むコツを解説します。

また、ガーター編みとメリヤス編みの違いや、それぞれの特性についても詳しく説明するため、ぜひ最後までご一読ください。

初心者から上級者まで
一目惚れしちゃう毛糸が見つかる

「編み方がわからない」「どんな作品を作ろうか迷っている」そんな方はお得なキットがおすすめです。(わかりやすい動画解説付き!)

その他にも人気作家との可愛いコラボキットや素敵な毛糸など毎月新作を出しているのでぜひチェックしてください。

80種類以上の編み物キットを販売中!

ガーター編みとは

ガーター編みとは、表目と裏目が1段ずつ交互になった編み方の1つです。

その名前は英語の「garter stitch」から来ています。

編み地は縦方向に伸縮しやすく、厚みが出やすい特性を持っています。

そのため、マフラーやセーター、ブランケットなど、様々なアイテムに応用できます。

また、ガーター編みは反りにくいため、初心者が編み物を始める際には最適な編み方と言えるでしょう。

ガーター編みとメリヤス編みには違いがある

ガーター編みとメリヤス編みは、見た目や特性、用途において違いがあります。

メリヤス編みは、表面を表編み、裏面を裏編みと交互に編むものです。

一方、ガーター編みは、表も裏も同じ編み地です。

そのほかの違いは下表にまとめました。

項目 ガーター編み メリヤス編み
見た目 表も裏も同じ編み地 表面と裏面で模様が異なる
特性 反りにくく、形が崩れにくい。縦方向に伸縮する 伸縮性があり、肌触りが良い
用途 マフラーやブランケットなどに適している セーターやカーディガンなどの衣類に適している

違いを覚えておくと、自分の作りたい編み物に最適なデザインを検討できますよ。

ガーター編みの基本的なやり方

ガーター編みの基本的な手順は、以下のとおりです。

  1. まず、作り目を作ります。糸をきつく締めすぎないこと。
  2. 次に、2段目を『表』メリヤス編みで編みます。
  3. そして、3段目を『裏』メリヤス編みで編みます。

3段目の編み方は2段目と同じですが、裏返さずに表面で編んでいきます。

糸は指でしっかりと掴むことで、編み地が均一になりますよ。

関連記事:作り目とは?

ガーター編みの特徴

ガーター編みの特徴は縦方向に伸縮すること、厚みが出やすいこと、そして反りにくいことです。

また、ガーター編みでは、表裏が同じ見た目になります。

そのため、ガーター編みは反りにくく、形が崩れにくい特性を持っています。

以下、それぞれ詳しく解説します。

  • 縦方向に伸縮する
  • 厚みが出やすい
  • 編み地が反りにくい

縦方向に伸縮する

ガーター編みの1つの特徴は、縦方向に伸縮することです。

ガーター編みが、表目と裏目を交互に編むことで生じる特性です。

この伸縮性は、マフラーやセーターなどのアイテムを作る際にも活かすことができます。

例えば、マフラーにガーター編みの伸縮性を活かすことで、首周りにフィットする暖かいマフラーを作ることができます。

また、この伸縮性は、糸の選び方にも関わってくるものです。

重みのある毛糸を使うと、完成した作品が伸びやすくなります。

逆に、軽い毛糸を使うと伸びにくいです。

厚みが出やすい

ガーター編みのもう1つの特徴は、厚みが出やすいことです。

交互に表目と裏目を編むことで、糸の量が多くなるためです。

その結果、同じ毛糸で編んだ場合、他の編み方と比べてもガーター編みは厚みが出やすいです。

ガーター編み特有の厚みは、冬の寒さをしのぐためのマフラーや帽子にぴったりです。

また、この厚みは、糸の太さや編み方によって調整できます。

太い糸を使うと、より厚みのある作品を作ることができますよ。

編み地が反りにくい

ガーター編みの最後の特徴は、編み地が反りにくいことです。

表と裏で同じ編み方をしているため、編み地の端がくるんと丸まってしまうのを防ぎやすいからです。

この場合も、ブランケットやコースターを作る際にきれいな形を整えやすくなります。

ガーター編みの特性を活かすためには、糸の選び方や編み方にも注意が必要です。

紹介したポイントを押さえ、自分だけの作品を作ってみてください。

ガーター編みをきれいに編むコツ

ガーター編みは、そのシンプルさから初心者にとってぜひ覚えたい編み方の1つです。

しかし、編み地が均一にならない、編み目がそろわないこともおきやすいです。

そこで、ガーター編みをきれいに編むためのコツを2つ紹介します。

  • 針にかかる糸のきつさを整える
  • 自分の得意な編み方で編む

針にかかる糸のきつさを整える

ガーター編みをきれいに編むための最初のコツは、針にかかる糸のきつさを整えることです。

糸の張り具合が均一でないと、編み地がゆるんだり、きつくなったりしてしまいます。

張り具合を整えるためには、まず、自分の手の動きを意識することが大切です。

手の動きが不均一だと、糸の張り具合もぐちゃぐちゃになってしまいます。

そのため、手の動きを意識し、均一な力加減で編むことが大切です。

編み地を見つつ、糸の張り具合を調整しましょう。

自分の得意な編み方で編む

ガーター編みをきれいに編むための次のコツは、自分の得意な編み方で編むことです。

ガーター編みは、表目と裏目が交互に出る編み方です。

ただ、どうしても交互に編むと苦手なほうは不均一になってしまいます。

最初は表メリヤス編み(表編み)だけにするといった工夫が効果的です。

慣れてきたら、ガーター編みに再チャレンジしてみてください!

まとめ

ガーター編みは、その独特の特徴と編みやすさから、編み物初心者にとって理想的な編み方の1つです。

表目と裏目が交互になった編み地は、縦方向に伸縮しやすく、厚みが出やすい特性を持っています。

また、反りにくいため、形を整えやすいアイテムを作る際にも適しています。

この編み方は、マフラーやセーターなど、様々なアイテムに応用できます。

きれいに編むためのコツは、針にかかる糸のきつさを整えることと、自分の得意な編み方で編むこと。

編み物は、自分の手で何かを作り出す喜びを感じられる素晴らしい趣味です。

本記事を、素敵な作品を作る参考にしてくださいね。

ガーター編みに関するFAQ

  • 初心者でも簡単なガーター編みだけで作れるものは?
  • ガーター編みのメリット
  • ガーター編みのとじかた
  • ガーター編みでセーターは作れる?

初心者でも簡単なガーター編みだけで作れるものは?

ガーター編みは、その簡単さから初心者にとって最適な編み方の1つです。

そのため、初心者でも簡単に作れるアイテムは多く存在します。

例えば、マフラーやスヌード、ネックウォーマーなどが挙げられます。

また、初心者向けの編み図を使用することで、より簡単に作ることができます。

ガーター編みのメリット

ガーター編みの最大のメリットは、初心者でも簡単にチャレンジできることです。

ガーター編みは、すべての段を表目と裏目で編むというシンプルな編み方です。

そのため、編み物の基本である「表目」と「裏目」を理解し、練習するのに適しています。

ガーター編みのとじかた

ガーター編みのとじかたは、裏目の伏せ止めをする方法が一般的です。

この方法なら、止めが目立つことなく仕上がり、端まで均一になります。

とじ目の強度を保つためには、糸をきつく引きすぎず、適度な張りを保つことが大切です。

ガーター編みでセーターは作れる?

ガーター編みでセーターを作ることは可能です。

しかし、ガーター編みは編み目が単調になるため、デザイン性に欠けると感じる方もいるかもしれません。

そのため、ガーター編みでセーターを作る際には、糸の色や太さを変えるなどして、デザイン性を高める工夫が必要です。