指なし手袋の無料編み図1選【簡単に作れる編み図と解説あり】

指なし手袋の編み図をお探しでしょうか?

指なしの手袋はスマホを使う人にとって、あると嬉しいあったかアイテムですね。手袋は手の形に合わせて編まなければならないので、挑戦しづらいと感じてしまうかもしれません。

しかし、指なし手袋はかぎ針編みの編み図もあり、5本指手袋に比べて初心者でもチャレンジしやすいアイテムです。

この記事ではかぎ針で編める指なし手袋の編み図から、いつかはチャレンジしてみたい5本指手袋の編み図までおしゃれなデザインのものを厳選しました。お気に入りの毛糸でぜひチャレンジしてみてくださいね。

▶ 編み図記号の読み方を解説

とっても簡単!2目ゴム編みのアームウォーマー

とっても簡単!2目ゴム編みのアームウォーマー

棒針編みの編み図を読めない方でも、動画解説があれば指なし手袋を編むことができますよ。

こちらは棒針編みで作るJul Knittingのオリジナル作品「2目ゴム編みアームウォーマー」の編み方動画です。アームウォーマーなので長くなっていますが、段数を減らせば指なし手袋にも編み変えられます。

平編み地を巻きかがって筒状にする簡単な作り方で、指の穴抜き部分も丁寧に解説しているので、初めての方はこちらを参考に編んでみるのもおすすめです。

使用糸 合太程度の糸 3玉ほど
使用針 棒針 5号
その他の道具 とじ針、マーカー

編み方解説動画はこちら

手編みのお店[hus:](フース)では、さまざまな編み物キットや編み物の材料・道具を販売しています。下記のサイトをチェックしてみてくださいね。

手編みのお店[hus:](フース)

まとめ

今回、普段のおしゃれに取り入れられるデザイン性の高い手袋の編み図を紹介しました。手袋は一見難しそうに見えますが、実際は編む面積が小さいため編み終わりが早く、初心者でも挑戦できるアイテムです。

編みものに自信のない方は、まずかぎ針編みの指なし手袋に挑戦してみるのがおすすめです。寒い日のお出かけが楽しみになるような手袋を作成してみましょう。

複数のレシピで登場している、マーカーは編み物をするときに欠かせない便利なアイテムです。手編みのお店[hus:](フース)なら、近所のお店ではみかけないかわいらしいマーカーを取り扱っています。気になる方はお店をチェックしてみてくださいね。

<執筆:HUS編集部>

編みたい作品がきっと見つかる
手編みのお店 [hus:]

hus(フース)はこれまで、暮らしの余白にぴったり馴染む作品を、20名以上の人気作家さんたちと100個以上作ってきました。

ぜひhusでお気に入りの作品・作家さんを探してみてくださいね。