編み物友達が見つかる!おすすめイベント&コミュニティ

編み物は素敵な趣味ですが、一人で黙々と編んでいると、せっかくの楽しみも半減してしまいます。作品のアイデアを共有したり、困ったときに相談し合えたり、時には一緒におしゃべりしながら編み物を楽しめる仲間がいれば、もっと充実した時間になるはずです

そこで本記事では、編み物友達の作り方から、仲間と一緒に楽しむアイデア、さらには編み物を趣味にするメリットまで詳しく解説します。一人で編み物を楽しんでいる方も、これから始めようと考えている方も、ぜひ最後までご一読ください。

[hus:]のナチュラル毛糸が、
今だけ45%OFF

hus(フース)では、暮らしに寄り添う、ナチュラルカラーの毛糸と編み物キットを取り扱っております。

husのオリジナル毛糸7,560円分を、今だけ4,200円でご提供しているので、ぜひお店を覗いてみてくださいね。

100種類以上の編み物キットも販売中!

編み物友達がいない人の悩みとは

  • 同世代の編み物仲間がいない
  • 周りに編み物をする友達がいない
  • 一人で編み物をするのが寂しい

という声はよく耳にします。スマホやSNSの普及により、若い世代の趣味の選択肢が広がったことで、編み物を始める人が以前より少なくなってきているためです

しかし、近年では同じように編み物仲間を求めている人も増えてきました。最近では、SNSやオンラインコミュニティを通じて、同世代の編み物友達を見つけやすい環境が整ってきています。

一人で編み物を楽しむのも素敵ですが、仲間と一緒に楽しむことで、より充実した趣味の時間を過ごすことができるでしょう。

編み物友達を作る5つのおすすめ方法

ここでは、編み物友達を見つけるための効果的な5つの方法を紹介します。

  • SNSで見つける
  • ニットカフェに参加する
  • 手作り市やイベントに足を運ぶ
  • カルチャースクールの講座を受講する
  • 地域のサークルに参加する

SNSで見つける

InstagramやTwitterなどのSNSは、編み物友達を見つけるもっとも手軽な方法の1つです。ハッシュタグ「#編み物」「#かぎ針編み」「#棒針編み」などを使って検索すると、たくさんの編み物愛好家を見つけることができます

自らの作品を投稿して、同じ趣味を持つ人とコメントを通じて交流を始めるのもおすすめです。特にInstagramやThreadsでは、作品の写真を通じて視覚的なコミュニケーションが取りやすく、初心者でも気軽に参加できます。

そのほかにも、FacebookやLINEのグループに参加すれば、地域別や技法別のコミュニティで情報交換ができます。オンラインならではの時間や場所を問わない交流が魅力です。

ニットカフェに参加する

ニットカフェは、編み物をしながらお茶を楽しめる空間で、同じ趣味を持つ人と直接交流できる場所です。最近では都市部を中心に、定期的にニットカフェを開催する店舗が増えています。

初心者から上級者までさまざまなレベルの人が集まるため、技術的なアドバイスをもらえたり、新しい編み方を教えてもらえたりする機会も多くあります。また、カフェという気軽な雰囲気の中で、編み物の話題を通じて自然と会話が広がりやすいのも特徴です。

手作り市やイベントに足を運ぶ

手作り市やクラフトイベントは、編み物作家や愛好家が多く集まる場所です。作品の展示や販売だけでなく、ワークショップなども開催されることが多く、実際に作品を見ながら作り手と直接交流できます

イベント会場では、使用している毛糸や編み方についての情報交換も活発に行われ、新しい技術や材料との出会いも期待できます。定期的に開催されるイベントに通うことで、顔なじみができ、そこから友達関係に発展することも多いです。

カルチャースクールの講座を受講する

カルチャースクールの編み物講座は、技術を学びながら友達を作れる理想的な場所です。講座は通常、少人数制で和やかな雰囲気の中で行われるため、受講生同士が自然と交流しやすい環境です。

初心者向けから上級者向けまで、レベルに応じた講座が用意されているので、自分に合ったクラスを選ぶことができます。定期的に通うことで、同じ目標を持つ仲間との絆が深まり、講座以外でも一緒に編み物を楽しむ友達関係に発展することが多いです。

講師から専門的なアドバイスを受けられるだけでなく、受講生同士で情報交換ができるのも大きな魅力です。

地域のサークルに参加する

地域の編み物サークルは、定期的に活動を行う仲間と出会える場所です。公民館や地域のコミュニティセンターなどで活動している編み物サークルでは、和気あいあいとした雰囲気の中で、編み物を楽しむことができます

サークルのメンバーは地域に住む方なので、活動以外でも気軽に会える関係を築きやすいのが特徴です。また、経験豊富なメンバーから技術を学べたり、共同で作品を作ったりするなど、さまざまな活動を通じて絆を深めることができます。

編み物友達と始める3つの楽しみ方

ここでは、編み物友達と始められる具体的な楽しみ方を3つ紹介します。

  • 定期的な編み会を開催する
  • お互いの作品を見せ合う
  • プレゼント交換を楽しむ

定期的な編み会を開催する

編み会は編み物友達との交流を深める機会で、月1回など定期的に集まることで、継続的な関係を築くことができます。カフェやコミュニティスペース、時には自宅を会場にして、それぞれが進行中の作品を持ち寄って一緒に編み物をします。

編み会では技術的な情報交換はもちろん、おすすめの毛糸や編み図の共有、困っていることの相談など、和やかな雰囲気の中で会話を楽しめるのが魅力です

初めは2〜3人の小規模な集まりから始めて、徐々に参加者を増やしていくのがおすすめです。SNSで編み会の様子を発信すれば、新しい仲間との出会いにもつながります。

お互いの作品を見せ合う

編み物友達との作品の共有は、新しいアイデアや刺激を得られる機会です。完成品だけでなく、制作途中の作品を見せ合うことで、編み方のコツや色の組み合わせなど、実践的なアドバイスを交換できます

写真を撮影してSNSにアップしたり、オンラインビデオ通話を活用して遠方の友達と作品を共有したりするのも良いでしょう。お互いの進捗を確認し合うことで、モチベーションの維持にもつながります。

また、季節の変わり目には、これから作りたい作品についての情報交換も活発になります。編み物の技術向上には、実際の作品を見て触れる機会が大切です。作品を通じた交流は、編み物の楽しさを何倍にも広げてくれます。

プレゼント交換を楽しむ

編み物友達とのプレゼント交換は、手作りならではの温かみと思いやりを感じられる特別な体験です。誕生日や季節の行事に合わせて、お互いの好みや生活スタイルを考えながら作品を制作することで、より深い絆を築くことができます。

マフラーやポーチ、アクセサリーなど、サイズを気にせず作れる小物から始めるのがおすすめです。相手のために時間をかけて作る過程も、プレゼントを受け取ったときの喜びも、かけがえのない思い出となります。

編み物を趣味にする4つのメリット

編み物を趣味として始めることで、以下のような4つの大きなメリットを得ることができます。

  • ストレス解消になる
  • 脳の活性化が期待できる
  • 達成感が得られる
  • コミュニケーションが広がる

ストレス解消になる

編み物には、心を落ち着かせ、ストレスを解消する効果があります。毛糸を編んでいく単調な動作は、瞑想に似た効果をもたらし、心を穏やかにしてくれるのです

編み物をしているときは、目の前の作業に集中するため、日常のストレスや悩みを一時的に忘れることができます。また、毛糸の柔らかな手触りや、お気に入りの色を選ぶ楽しみも、心を癒してくれる要素の1つです。

友達と一緒に編み物をする時間は、おしゃべりを楽しみながらさらなるストレス解消につながります。

参照:編み物を使った精神科作業療法~うつ病の場合 | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

脳の活性化が期待できる

編み物は、脳を活性化させる優れた趣味です。

編み図を読み解き、複雑な模様を編んでいく過程では、計算力や空間認識能力が必要とされます。また、左右の手を協調させながら編んでいく動作は、両手の器用さを向上させるだけでなく、脳のさまざまな部位を刺激するでしょう

特に、新しい編み方にチャレンジする際は、高度な集中力と記憶力が求められます。友達と一緒に編み物をする際も、お互いに教え合うことで新しい技術を学ぶのもまたひとしおです。

達成感が得られる

編み物の魅力の1つは、自らの手で1つの作品を完成させる喜びです。

一目一目丁寧に編んでいき、徐々に形になっていく過程は、大きな満足感をもたらします。完成した作品を身につけたり、大切な人にプレゼントしたりすることで、さらなる達成感を味わうことができます

また、難しい模様に挑戦して完成させたときや、初めて編んだ作品が上手くできたときの喜びは格別。友達と一緒に作品を作り上げる過程では、お互いを励まし合いながら、より大きな達成感を共有できます。

コミュニケーションが広がる

編み物は、新しい出会いや友情を育む素晴らしいきっかけとなります。

同じ趣味を持つ仲間と出会うことで、技術や情報を共有し、お互いの作品について語り合う楽しみが生まれます。編み物カフェやSNSを通じて、年齢や職業を超えた幅広い交流が可能です。

また、作品をプレゼントすることで、家族や友人との絆も深まります。編み物を通じて築かれた友情は、共通の趣味という強い絆で結ばれ、長く続く関係性となることが多いのも特徴です。

まとめ

編み物友達を見つけることは、趣味の世界をより豊かにするものです。SNSやニットカフェ、手作り市やカルチャースクール、地域のサークルなど、出会いのきっかけは身近なところにたくさんあります

最初は少し勇気がいるかもしれませんが、同じ趣味を持つ仲間との出会いは、編み物ライフを何倍も楽しいものにしてくれるはずです。

今日から、あなたも新しい編み物友達との出会いに向けて、第一歩を踏み出してみませんか?きっと、編み物がより楽しく、より充実したものになるはずです。

同じ趣味を持つ仲間との出会いが、新しい可能性への扉を開いてくれることでしょう。

編みたい作品がきっと見つかる
手編みのお店 [hus:]

hus(フース)はこれまで、暮らしの余白にぴったり馴染む作品を、20名以上の人気作家さんたちと100個以上作ってきました。

ぜひhusでお気に入りの作品・作家さんを探してみてくださいね。