無料のあみぐるみ作品5選【簡単に作れる編み図と編み方/作り方の解説あり】

手編みで作るぬいぐるみ「あみぐるみ」をご存知でしょうか?

毛糸の温かみと、可愛らしいシルエットの組み合わせは身も心もホッと癒されます。

この記事では、かぎ針で編むあみぐるみのアイディアをお届けします。

初心者から上級者まで
一目惚れしちゃう毛糸が見つかる

「編み方がわからない」「どんな作品を作ろうか迷っている」そんな方はお得なキットがおすすめです。(わかりやすい動画解説付き!)

その他にも人気作家との可愛いコラボキットや素敵な毛糸など毎月新作を出しているのでぜひチェックしてください。

80種類以上の編み物キットを販売中!

あみぐるみとは?

あみぐるみは、毛糸で作る可愛らしい人形のことです。

一見すると複雑そうに見えますが、実は編み物初心者でも簡単に作ることができるんです。

あみぐるみを作るには、まず基本的な編み方を覚えることが大切です。

編み物に使う道具は、かぎ針や毛糸、マーカー、とじ針などです。

あとは編み図を見ながら、基礎的な編み方を組み合わせるだけ。

1つひとつのステップは単純なので、初心者でもすぐにコツをつかめるはずです。

あみぐるみの基本の編み方は円編み

まず始めに、あみぐるみを作る前に覚えておきたいのが「円編み」です。

立体的な形をしているあみぐるみは、その基礎となる円編みに増し目や減らし目といった編み方をする事で作る事ができます。

円編みの基本を抑えたい場合は、コースターなどから練習すると良いですよ。

手編みのお店[hus:](フース)では下記のように、届いたらすぐに編めるかぎ針と毛糸が全てセットになった初心者さんキットをご用意しています♪

顔や胴体の基本となる球体

あみぐるみを編むうえで、もっとも重要な形が球体です。

この球体は、顔や胴体など、あみぐるみの基本パーツとなります。

初めは難しく感じるかもしれません。

ただ、実は円をベースに増やし目と減らし目を使うだけで編むことができるものです。

まず、円を編むところから始めましょう。

毛糸を輪にして、鎖編みを一周します。

次に、増やし目を使って編み目の数を徐々に増やします。

これを繰り返すことで、平らな円ができあがります。

円ができたら、今度は減らし目を使って編み目の数を減らします。

減らし目を使うことで、円が立体的になり、球体へと変化します。

減らし目を繰り返し、最後に糸を引き締めれば、あみぐるみの基本となる球体の完成です。

球体を編むコツをつかめば、あみぐるみ作りの基礎が身についたと言えるでしょう。

円の応用となる三角・四角

球体だけでなく、三角形や四角形もあみぐるみ作りに欠かせない形です。

この形も、実は円を編む要領で作ることができます。

三角形を編むには、まず円を編み始めます。

しかし、円を完成させずに、途中で編み目を減らします。

減らし目を一か所に集中させることで、平らな円が三角形へと変化していくのです。

四角形の場合は、編み目の数を調整することがポイント。

円を編み始めたら、4つのコーナーで増やし目を行います。

そして、コーナー以外では編み目の数を一定に保ちます。

これを繰り返すことで、四角形ができあがりますよ。

【あみぐるみのアイディア8選】

1.どうぶつアイスのあみぐるみラトル

出産祝いにおすすめなラトルのあみぐるみ

最初にご紹介するのは、手編みのお店[hus:]とあみぐるみ作家であるmacaroniさんとのコラボキット!「どうぶつアイスのあみぐるみラトル」です。

各どうぶつアイスのあみぐるみにプラ鈴を入れ込むことで、カラカラと音を奏でるベビートイの出来上がり♪ご友人やご家族の出産祝いとして編むのも素敵ですね。

2.着せ替えあみぐるみ(うさぎ)

こちらもmacaroniさんの作品。「着せ替えあみぐるみ」のシリーズからうさぎさんをご紹介します。

手編みのお店[hus:](フース)が自信を持ってオススメする、[hus:]オリジナルのコットン糸シリーズ「STANDARD COTTON」を使用したあみぐるみです♪

完成サイズは約34cmと大きめの仕上がりになるので、お子様も喜んでくれる事間違いなし!

3.着せ替えあみぐるみ(犬)

こちらもmacaroniさんの「着せ替えあみぐるみ」のシリーズからわんちゃんです。

ぜひ、うさぎさんとわんちゃん合わせて作って着せ替えを楽みたいですね♪ 着せ替えのお洋服を別糸で編んでアレンジを楽しむのも素敵です!

4.あみラテ小物入れ

こちらもmacaroniさんの作品、「あみラテ小物入れ」をご紹介します。

一見可愛らしいあみぐるみのように見えますが、実は小物入れになっているんです♪

お子様のおままごと遊びや、編み物に使う小物などを入れても可愛いですね。大人もお子様も楽しめる作品です。

5.あみぐるみの三毛猫

大きいサイズが魅力の猫のあみぐるみ

次にご紹介するのはちょっと大きいサイズが魅力的な、ぱじるし4さんの「あみぐるみの三毛猫」の無料編み図です。

こちらの編み図は製図ではなく、増減数が記載されているタイプなので、初心者の方には少し難しいかもしれません。しかし、手足が長くお座りもできるため、人形として楽しむことができます。

編み物に慣れている方は作品見本のように、毛の模様やお洋服などデザインを変えて楽しんでみましょう。

使用糸 合太のコットン糸 90g
使用針 かぎ針 2/0号
その他の材料 ぬいぐるみ用のさし目
綿や手芸用ペレット
手芸用ボンド(さし目が接着タイプのときのみ)

編み方と編み図ページはこちら

6.ヤモリのあみぐるみ

男の子が喜ぶヤモリのあみぐるみ

「あみぐるみは女子のもの」というイメージを覆す、ヤモリのあみぐるみがSNSで話題となっています。

ヤモリのサイズ感を大切に作ってあるちょっとリアルさが特徴のあみぐるみは、生き物好きの男子へのプレゼントにもおすすめです。

ヤモリのあみぐるみレシピはたくさんありますが、今回は丁寧な解説が人気のハンドメイド系YouTuber「部長さん」のヤモリの編み方動画をご紹介します。

中長編みで編み進めていくので慣れている方であれば短時間で完成させられます。量産してやんちゃ男子を驚かせてみましょう。

使用糸 合細から中細のコットン糸
使用針 かぎ針 4/0号
その他の材料 ぬいぐるみ用のさし目
綿
手芸用ボンド

作り方動画はこちら

7.ぞうのあみぐるみ

同じ編み図で3種類できる象のあみぐるみ

小さなお子さんにあみぐるみをプレゼントするなら、動物園の人気者、象のあみぐるみを編んでみましょう。あむゆーずさんの無料編み図「ぞうのあみぐるみ」は糸とかぎ針のサイズを変えるだけで、3つのサイズを作れます。

一見難しそうな編み図ですが、難しいのは拾い目と増減だけなので、編み図を確認しながら編み進めれば大丈夫。お子さんの好きな色で作ってあげましょう。

使用糸 【大サイズ】 ハマナカ ジャンボニー(50g玉巻き) 5.8玉
【中サイズ】 ハマナカ ボニー(50g玉巻き) 1.7玉
【小サイズ】 ハマナカ ピッコロ(25g玉巻き) 0.7玉
使用針 【大サイズ】 かぎ針 8mm
【中サイズ】 かぎ針 7.5/0号
【小サイズ】 かぎ針 4/0号
その他の材料 【大サイズ】 ハマナカ 山高ボタン ブラック 18mm 2個
【中サイズ】 ハマナカ 山高ボタン ブラック 13.5mm 2個
【小サイズ】 ハマナカアニマルアイ ブラック 10mm 2個【共通】
綿
手芸用ボンド
縫い付け用の糸

無料編み図はこちら

8.いねむりワンコ

動画で優しく解説!いねむりワンコのあみぐるみ

短時間で挑戦できるあみぐるみなら、LiLi nanaさんの無料動画解説のあみぐるみ「いねむりワンコ」がおすすめです。使用する道具から編み方まで丁寧に解説されているため、編み図が読めない方でもあみぐるみ製作にチャレンジできます。

とろんとした表情と手のひらサイズの小ささに癒やされること間違いなし。糸やかぎ針のサイズを変更すれば同じ編み方でサイズ違いが編めます。

少量の糸で編めるので、ご自宅のあまり糸でチャレンジしてみてくださいね。

使用糸 【大サイズ】 セリア キャンディーウール
【小サイズ】 毛糸ピエロ コットンニィート(S)
使用針 【大サイズ】 かぎ針 7/0号
【小サイズ】 かぎ針 4/0号
その他の材料 綿
手芸用ボンド
刺繍糸(目・鼻用)

編み方解説はこちら

あみぐるみを上手く編む3つのコツ

あみぐるみをうまく編むコツは、以下の3つです。

  • 網目はキツくする
  • 立ち上がりの高さをそろえる
  • 綿はしっかり詰める

編み目はキツくする

あみぐるみを上手に仕上げるには、編み目をキツくすることが大切です。

編み目が緩いと、綿を詰めたときにぬいぐるみ全体にハリが出ません。

せっかくの完成品が、ぺしゃんこな仕上がりになってしまいます。

キツくしておくと、綿を詰めたときに適度な張りが生まれます。

このハリが、ぬいぐるみ本来の形状を保つわけですね。

編み目の目安としては、かぎ針や棒針とほぼ同じ太さになるくらいがちょうど良いでしょう。

立ち上がりの高さをそろえる

あみぐるみのパーツを編む際、各段の立ち上がりの高さをそろえることもコツです。

立ち上がりとは、編み目と編み目の間にある糸のことを指します。

ここでばらつきがあると、パーツ全体の形が歪んでしまいます。

そのため、ぬいぐるみを組立たときに綺麗に仕上がりません。

先述の通り、編み目は全体的にきつめに編むことを意識しつつ、一目一目、丁寧に編み進めていきましょう。

目の大きさが不揃いだと、ぬいぐるみの表情も崩れてしまうので要注意です。

綿はしっかり詰める

パーツが完成したら、中綿をしっかりと詰めることを忘れずに。

あみぐるみは、思った以上に大量の綿を詰めなければしっかりとした仕上がりになりません。

マスコット程度の大きさのぬいぐるみでも、直径の1/3くらいはふっくらさせるつもりで綿を詰めると良いでしょう。

最初のコツで説明した通り、編み目をきつく編んでおけば、綿が編み目の隙間から飛び出してくることはありません。

綿の量は編み目の硬さが目安になると覚えておくと良いですね。

あみぐるみ初心者でも作りやすい作品

あみぐるみを始めたばかりの最初の壁は「何から作ればいいのか」ということではないでしょうか。

この場合、あみぐるみ初心者でも作りやすい作品には、以下が挙げられます。

  • くま・猫・うさぎ・カエル
  • おにぎり
  • きのこ・スイーツ・たこ
  • 女の子の人形

くま・猫・うさぎ・カエル

実は、くま、猫、うさぎ、カエルといった定番の動物モチーフは、初心者でも比較的簡単に作ることができるものです。

この動物のあみぐるみの基本は、まず丸い「顔」の部分を編むことから始まります。

この顔の部分は、球体を編むことで作ることができます。

一度球体の編み方を習得してしまえば、あとは耳の形を変えるだけで、くま、猫、うさぎ、カエルの顔を作りわけることができるのです。

三角形の耳を付ければ猫に、長い耳を付ければうさぎに、丸い耳を付ければくまやカエルに。

このように、ベースとなる顔さえ作れば、ちょっとしたアレンジで様々な動物のあみぐるみを作ることができますよ。

おにぎり

おにぎりの形は、球体を少し潰して三角形にしたような形をしています。

つまり、先ほどの動物の顔と同じように、まずは球体を編むところから始めるだけでOKです。

そして、出来上がった球体を、おにぎりの形に整えるために、少し円柱状に編み直します。

意識したいのは、球体の一部を少し長めに編むことだけです。

あとは、三角形になるように整形して、海苔の部分を付け足せば、リアルなおにぎりのあみぐるみの出来上がりです。

きのこ・スイーツ・たこ

さらに、きのこやスイーツ、たこのあみぐるみも、球体を応用して作ることができます。

例えば、きのこのあみぐるみを作る場合、傘の部分は球体を少し潰したような形に編み、軸の部分は細長い円柱状に編みます。

そして、その2つのパーツを組み合わせることで、きのこの形が完成します。

同様に、土台となるケーキの部分は円柱状に編み、上に乗せるクリームの部分は球体を潰したような形に編めば、リアルなスイーツのあみぐるみが完成します。

女の子の人形

最後に、動物だけでなく、女の子の人形のあみぐるみも初心者でも作ることができます。

人形のあみぐるみで重要なのは、髪の毛の部分をリアルに表現すること。

髪の毛の部分を筒状に編むことで、簡単に表現できます。

まず、頭の部分は球体を編み、顔の部分を刺繍で表現します。

そして、髪の毛の部分は、頭の大きさに合わせて筒状に編みましょう。

この筒状の髪の毛を頭に取り付けることで、リアルな髪の毛を表現します。

また、人形の服の部分も、筒状に編むことで表現できます。

腕や脚の部分も細長い筒状に編めば、自然な形になるはず。

ぜひ、自分の好きなモチーフに挑戦してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、初心者の方でも編みやすい丁寧な解説がついているあみぐるみアイディアを8選ご紹介しました。

糸や配色を変えればアレンジも自由自在に出来、お顔の表情も編む方によって変化するので世界に1つだけの特別なあみぐるみが作れますよ♪

手編みのお店[hus:](フース)では、編み物の時間をもっと楽しくする個性豊かな毛糸やキットを揃えています。

下記サイトを是非チェックしてみて下さいね!

手編みのお店[hus:](フース)

<執筆:HUS編集部>

あみぐるみの編み方に関するFAQ

ダイソーやセリアの毛糸であみぐるみはできる?

あみぐるみを編むのに、高価な毛糸は必要ありません。

ダイソーやセリアといった100均ショップには、あみぐるみ作りに必要な毛糸やかぎ針、マーカーなどの編み物グッズが一通りそろっています。

編み物初心者の方は、いきなり専門店でそろえるのではなく、まずは100均グッズを使ってあみぐるみ作りにチャレンジしてみましょう。

もし編み物の楽しさを感じたら、徐々に必要な道具を専門店でそろえていくのがおすすめです。

あみぐるみ初心者におすすめの作り方動画は?

初心者があみぐるみを作る際におすすめの針は何号?

あみぐるみ初心者は、8号から9号のかぎ針を使うのがおすすめです。

この号数のかぎ針は、比較的太めの毛糸に適しています。

そのため、編み目が大きくなり、あみぐるみの形が作りやすくなります。

関連記事:編み物用のかぎ針とは?サイズの違いと選び方

関連記事:編み物用の棒針とは?サイズの違いと選び方

あみぐるみの靴や靴下といった小物はどのように編むの?

あみぐるみの靴下や靴などの小物は、ゴム編みやメリヤス編みで編むのが一般的です。

この編み方を使うと、伸縮性のある編み地ができるため、あみぐるみの足にぴったりフィットさせることができます。

あみぐるみの小物作りは、本体の編み方とは少し異なりますが、基本的な編み方をマスターすれば、応用できるので、ぜひ挑戦してください。

関連記事:メリヤス編みとは?表と裏の違いと失敗の確認方法