
朝晩はぐっと冷えこみ、すっかり秋も深みを増してきた今日このごろ。
クローゼットの冬支度も準備は万端です。
冬に向けて身のまわりを整えるときにどうしても欠かせないアイテムがあります。
それは、いつもそっとあたたかく寄り添ってくれている靴下。
今年はお気に入りの一足を、自分で編んでみようかな…
そう思わせてくれる、すてきなデザインの靴下を見つけました。
ガンジー模様の靴下です。
規則的に違う模様がひろがり、とても立体的な美しさのデザインに心が惹かれました。
差し色で編んだら、足もとを明るく彩ってくれそう。
靴下は子どものためにしか編んだことがありませんでしたが、今年は自分のために編もう!と、さっそく針と糸、そして編み図を手に取りました。
模様編みは「基本の編み方」だけ
きれいな模様ほど、編み方は少し複雑なのかな?と、構えてしまいます。
編み図を見るまでは、わたしに編めるのかなぁと、少し不安でしたが、編み図を見てとても驚きました。
ガンジー模様の靴下の模様部分は、表編みと裏編みの二種類の編み方だけで出来ています。
どのように組み合わせて編んでいくのか、すでにワクワクが止まりません。
しっかり編み図を見ながら、一段一段ていねいに編み進めていきます。
編み図を見ると、模様部分は、表編みと裏編みでそれぞれ色が分かれていたので、間違うことなく編むことができました。
編み始めはきちんと模様になるのか不安でしたが、
5段ほど編むと模様が現れてきて、とてもモチベーションが上がります。
ずっと同じ模様ではなく、模様も変わるので、飽きることなく進めることができ、気がついたら片方が編み上がっていました。
つま先の増やし方や、かかとの編み方も、動画を参考にして編み進めることができたので、思っていたよりもさくっと編めました。
上品なこっくりカラー「ROBIN」
今回使用した「ロビン」という糸は、あたたかく深みのある、こっくりカラーが揃っています。
肌寒くなってきた今の時期には、身につけるだけで気分が明るくなるラインナップ。
ナイロンも入っているので、少し光沢のある上品なカラー。
シンプルな色合いの洋服に合わせて、差し色として身につけるのにぴったりです。
「ロビン」の上品な色合いと、ガンジー模様の組み合わせが、足もとの印象を引き締めてくれるので、コーディネートにさりげなく美しさをプラスしてくれます。
カラーの種類も豊富で、全部で7色あります。
ガンジー模様の靴下を全色そろえたら、毎日足もとの色選びが楽しめそうだなぁ…
それだけでもとてもワクワクしてしまいます。
お仕事などの決まった服装の時でも、さりげなくオシャレを楽しむこともできそうです。
もちろん、お気に入りのカラーで何足か編むのもいいですね。
そっと寄り添ってくれる一足を
いつも身につけているからこそ、どの服にも合うシンプルなデザインが多い靴下たち。
その中でもガンジー模様の靴下は、これからの毎日を彩るのにもぴったりな美しいデザインです。
主張しすぎない立体感が、足もとの雰囲気を上品にしてくれます。
あたたかさはもちろん、自分で編んだ靴下を身につけると気持ちも明るくしてくれますね。
洗礼されたデザインの美しさも相まって、身につけると気持ちもぴしっと引き締まります。
今回は「フィカス」「ライトグレー」「セージブルー」の3色で編みました。
どのカラーもこれからの寒い季節に、そっと寄り添ってくれそうです。
ガンジー模様は男女問わずに身につけられるので、大切な人へのプレゼントとしても喜ばれそう。
華やかな上品さも身にまといたい。
次は「ポインセチア」で編んでみようかな。
そう思わせてくれる、何度でも楽しく編めるデザインの靴下に出会えました。
もう一足だけ自分に編んだら、つぎは家族のために編もうと思います。
さて、お気に入りの一足で、今日も楽しくお出かけしてきます。
ガンジー模様の靴下はこちら
![手編みのお店[hus:]フース|編み物コラムにて編み図・手芸・毛糸の情報配信](https://hus-official.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/cropped-logo-3.png)







 
			 
			 
			 
			 
			