秋に身につけたい手編み作品

9月に入り、少しずつ秋の匂いが近づいてきました。

秋といえば「編み物」。

お気に入りのニットを身につければ、さわやかな空の下に出かける日も、お家で趣味に没頭する日も、上質な空気に包まれたような気分に。

今回は、心地良く身にまとえて、毎日を輝かせてくれる、すてきな手編み作品をまとめてご紹介します。

 

ゆったりとした秋のコーディネートにぴったり透かし編みセーター


ナチュラルで軽やかな春の装いにぴったりの、「透かし模様のクロシェセーター」。

ゆったりとしたサイズ感ながら、丈は少し短めに仕上げてあるので、全体がすっきりと見える嬉しいデザインが魅力です。

チュニックやワンピースの上にさらっと重ねれば、春らしい重ね着コーディネートが完成。

秋にぴったりの、軽やかに優しく包み込んでくれるような、やわらかなデザインのセーターを、自分で編むことができます。

複雑な編み方がないので、気軽に楽しみながら編めるのも嬉しいですね。

透かし模様は、くさり編みと長編みだけで簡単に編めてしまうから、見た目よりずっとシンプルな編み方で、サクサク編むことができます。

細かな増減や立体的な造形がないので、ウエア編み初心者さんでもチャレンジしやすい作品なのも嬉しいポイントです。

ナチュラルで柔らかな質感の「Fuwari ふわり」で編めば、透かし模様の隙間から見えるインナーのカラーも、ふんわりと柔らかく映えて優しい印象に。

軽やかな着心地で、ふわりと揺れるシルエットもとっても素敵です。

シンプルな着心地の良さと、さりげない可愛らしさを感じる、着回しやすくておしゃれなセーター。

着るだけで気持ちもふわりと軽くなるような、秋にぴったりのアイテムを自分の手で編んでみませんか?

 

ナチュラルな風合いで優しく体を包む、ビスケで編むコクーンチョッキ

コクーンというのは「繭」(cocoon)という意味。

繭のようにふわっと体を覆う、やわらかなスタイルから付けられた作品名です。

身ごろはシンプルかつフラットなメリヤス編み、一方、アームホールや襟ぐり、裾のリブ編みはメリハリが効いているのが特徴。

チョッキそのものは直線の印象が大きいのに、着用時は肩がすっぽりと覆われて、曲線の優しさがにじみ出てきます。

身幅やアームホールがゆったりとしているから、重ね着も自由自在にできそう。

肌寒い時期から冬まで、長く活躍してくれます。

羊由来のナチュラルな風合いを活かしたコクーンチョッキは、カジュアルな着こなしがかっこよく決まります。

さっそうと歩く街中だけでなく、アウトドアやアクティビティのシーンにもピッタリ。

軽くて着心地が抜群なので、のんびり過ごしたいリラックスシーンもまた、極上の時間にしてくれそうです。

編むのに使う毛糸「Bisquet(ビスケ)」は無染色で、アイボリー・モカ・ブラウンの3種類。

自然体のファッションを理想とする人には、欠かせない一着となるかもしれません。

 

夏のおしゃれを足元から支える、tiles(靴下)

tilesは、きれいに並んだタイルのような模様を入れて編む靴下です。

シンプルに整った柄は幅広い服や靴に合わせやすく、秋のおしゃれなファッションコーデを足元からそっと支えてくれます。

毛糸の質にもこだわった手編みの靴下は、肌触りのよさも特徴で、これまでの履き慣れたものとは違う感覚にびっくりするかも。

季節を問わず悩みがちな冷えや、靴との摩擦からも、きっと足を守ってくれるはずです。

タンスやチェストにお気に入りの靴下が収まっているのを目にすると、小さな喜びがじんわり湧き上がってきます。

忙しない朝にも、tilesに足が包まれれば、心にゆとりを取り戻せそうです。

手編みの靴下は、自分の足囲や足長に合わせてサイズを微調整できるのも、嬉しいところ。

ジャストサイズが心地よくて、ピクニックでのランチやお座敷でのごはんなど、お出かけ先で靴を脱ぐシーンが待ち遠しくなっちゃうかも。

秋始めに、何か新しいものを編み始めたいと考えている方も、チャレンジしがいのある作品です。

 

毛糸の絶妙な表情にときめく、ムームのバブーシュカ&ショール

ナチュラルで可愛らしい雰囲気が素敵な「ムームのバブーシュカ&ショール」。

「バブーシュカ」は、ロシア語で「ほっかむり(三角巾)」という意味があり、女性が頭を覆うヘアアクセサリーなどのことを指します。

古くから女性が愛用してきたという歴史深いヘアアクセサリーですが、「ほっかむり(三角巾)」と言われてぱっとイメージするのは、「おばあちゃんが掃除の時に付けていたもの」という、実用的なイメージが強いのではないでしょうか。

いつの時代も女性は美しさを求め、忙しく家事をする時だって「可愛くいたい!」、という乙女心を感じます。

▲選ぶ色によって印象が違って楽しい

自由にアレンジして使える「ムームのバブーシュカ&ショール」が1枚あるだけで、コーディネートの幅がぐんと広がりそう。

かぎ針6/0号を使って、かぎ針の「基本編み」と「長編み」だけで気軽に編める簡単レシピで、初心者さんから上級者さんまで、誰でも気軽に編み始められるのも嬉しいポイントですね。

可愛らしい糸と一緒に、ゆったりとした時間を過ごしながら、おしゃれな手編みアイテムが編める素敵なキットで、編み物と過ごす時間をもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。

▲ショールとしてさらりと肩に羽織るのも素敵
▲首周りのアクセントとして軽く結んで使っても◎

夏の重ね着に華やかさを添える、レースのまっすぐ編みキャミソール

レースのまっすぐ編みキャミソールは、秋の重ね着コーデに華やかさを取り入れたいときにピッタリのニットウェア。

肩ひも部分や胸元はごくシンプルで、切り替えから裾にかけてふわりと広がるフレア状になっています。

フレア部分にはたっぷりとひだが入り、バレリーナのチュチュを思わせるような、優雅でかわいらしいシルエット。

ボリュームがありながらも、大きめの透かしが並ぶレース模様になっているから、軽やかなスタイルを演出できます。

フレアの裾にはふち編みでさりげない丸みが加えられているのもポイント。

いつものトップスを華やかな装いに変えてくれるニットキャミソールを着用すると、お出かけのウキウキ気分ももっと上がりそう。

シンプルなプルオーバーにも、フェミニンなブラウスにも自然になじんでくれるから、重ね着も難しく考えなくて大丈夫。

手持ちのトップスと合わせれば、コーデの幅もぐっと広がります。

レースのまっすぐ編みキャミソールを編む毛糸は、ウール主体の「Robin(ロビン)」。

ナチュラルなカラーから鮮やかなカラーまで揃い、どれも奥行きのある風情の編み地になって魅力的です。

 

楽しい編み方がたくさん詰まった、ぽわん袖のぽこぽこボレロ風カーディガン

ぽこぽことした立体感のあるデザインが可愛いくて、編んでいる時も着る時も楽しい気分になれる「ぽわん袖のぽこぽこボレロ風カーディガン」は、uzu.さんとのコラボキット。

優しさを感じる、シルエットにもこだわったカーディガンは、どんなコーディネートにも馴染みやすく、着まわしやすいナチュラルな印象です。

海外の編み物で、帽子や手袋などを編む時によく使われている技法を使って、作り目と1段目を一緒に編むことで伸縮性を持たせながら編み始めるんだそう。

ぽこぽこと可愛らしい立体感のある編み地も、ちょっとしたコツを掴めば可愛い編み地がどんどん育っていく楽しい編み方です。

新しい編み方を知ると、編み物の楽しさがぐんと広がります。

編み物本番の季節に、じっくり楽しみながら編める大物ウエア。

楽しい編み方がぎゅっと詰まったデザインのカーディガンは、編みたい気持ちに応えてくれる素敵なキットです。

優しさを感じる素敵なデザインのキットで、楽しい編み方に挑戦しながらおしゃれなウエアが編めてしまいます。

 

簡単レシピで気軽に編める、のどかなブランケット

田舎の田園風景を思わせる、ゆったりとした雰囲気が魅力の「のどかなブランケット」。

ナチュラルな雰囲気の模様編みが、初心者さんにも楽しく編める簡単レシピで、棒針編みの基本、表目と裏目だけで編めてしまいます。

編み物初心者さんにも、これから編み物を始めたいと思っている方にも、シンプルな編み方で気軽に編めるアイテムとしておすすめです。

模様の大きさ、縁の幅などの細かな部分まで、こだわりの詰まったナチュラルでおしゃれなデザインが魅力。

イメージに合わせた好きな色を選んで、新しい季節のインテリアコーディネートのポイントにするのも素敵です。

キットで使用するのは、甘い撚りで仕上げた優しい肌触りの糸「Soft(ソフト)」。

ちょっぴり風が冷たく感じられる屋外や、エアコンの効いた室内など、季節を問わず優しく寄り添ってくれる優しい触り心地

いつもの暮らしに彩りを添えてくれる、ナチュラルでおしゃれな手編みブランケットがあれば、気分も新たに日々を楽しく過ごせそう。

ゆったりと手編みブランケットを編みながら、のんびり癒しのひとときを感じてみるのも素敵です。

 

繊細で品のよさが魅力の、オールドクラシックカーディガン

オールドクラシックカーディガンという名前のとおり、どこか懐かしく優しい雰囲気を漂わせているニットウェアです。

ずっと昔からありながら、今でも、そしてこれからも色褪せることのない価値を持つ…、そんな普遍の魅力を持つデザインに仕上げられています。

前立てや襟ぐり、袖口などの処理はごく控えめ。

だからこそ、身ごろと袖に共通の、シンプルな透かし編みの美しさが際立ちます。

袖口はわずかに絞られていて、かわいらしさを添えるアクセント。

襟ぐりからワンピースやシャツをのぞかせて重ね着風にしたり、涼やかに着たり、いろいろな楽しみ方ができそうです。

シンプルなスタイルながら繊細な模様編みで仕立てられたカーディガンは、どの世代にも愛されそうな品のよさが魅力。

日常の通勤やお買い物はもちろん、あらたまった食事会の席やお呼ばれにももってこいのアイテムです。

友人や仲間には、このカーディガンを選んだセンスを褒められるかも。

細い「DARUMA レースヤーン」を使い、コツコツ作業を進めていく必要はあるけれど、できあがったカーディガンをはおれば「編んでよかった!」と思えるはず。

カラーの種類も豊富なので、自分らしさを表現できる色がきっと見つかります。

 

 

夏コーデの明るいアクセントになる、格子柄とスカラップの巾着トート

格子柄とスカラップの巾着トートは、ニットならではのかわいらしさと遊び心をたくさん詰め込んだバッグです。

くっきりとした格子に大胆なダイヤ柄、キュートなパプコーン編みを配した模様編みは、フルーツ狩りのバスケットのように楽しさがいっぱい。

周りをぐるりとリズムよく囲んだ、丸みのあるスカラップ編みも、心を浮き立たせてくれるポイントです。

夏にぴったりの軽やかな編み目ながら、内袋付きで、中身をきちんと守る機能性にも優れています。

コットン素材で、手が触れたときのさらりと優しいタッチも魅力。

格子柄とスカラップの巾着トートは、しっかりと存在感のある佇まいとサイズで、洋服と合わせてのコーディネートでも活躍してくれそう。

手に持てば一瞬で、シンプルなファッションにもパッと明るいアクセントをプラス。

もちろんカーディガンやサマーセーターなどのニットウェアと合わせてもすてきです。

編む毛糸は多彩なカラーが揃う「ANNIE(アニー)」だから、選ぶ色次第で、鮮やかに目立つバッグにもナチュラル感のあるバッグにも仕上げられます。

お出かけのないときは、部屋のインテリアにも貢献してくれるかも。

 

この夏に、何を編みますか?

自分の手でコツコツと編んでいくからこそ、愛しさも増す、手編みのウェアや小物。

手編みの楽しさは、自分好みのデザインやカラーを選ぶところから始まります。

「何を編もうかな…」と心弾ませる時間に、ご紹介した作品たちが参考となったら幸いです。